« パラオ(万博コモンズA館) その16/いっとうぎ監督の大阪・関西万博旅行記 | メイン | 高市総裁を選べる自民党であるかが問題 »

2025年9月23日 (火)

万博コモンズA館その他  その17/いっとうぎ監督の大阪・関西万博旅行記

コモンズA館は何回か入って、大体のブースは見ています。コモンズA館は何回か入って、大体のブースは見ています。 残りの国もメモ書き程度にまとめてみました。

○ ソロモン諸島 民芸品と、ココナッツ製品と、缶詰?…ツナ缶ですね。見本がたくさんあるのは良かったです。
○ ギニアビサウ  ・・・ザじゃなくてサ か。  民芸品の像や仮面の中に、ヘルメットみたいな半球状の地図。これ、ギニアビサウの地図だよね。
○ 北マケドニア ここはアフリカや中米と違って先進国枠です。展示を見て思ったのですが、医薬品産業でもあるのかしら。 マケドニアといったら歴史は古いですよね。金属加工工芸品は渋くて綺麗でした。 国旗が旭日旗みたいな旗の国ですね。あと、スコピエの都市計画に丹下健三という人が関わってたらしく、その展示が多かったです。
○ イエメン 噂通りメチャクチャ商売っ気たっぷりで儲ける気満々のブース。 アクセサリーとか色々で、大阪人とは相性が良いかも。
○ セントクリストファー・ネイビス 衣装と、酒がありました。
○ ボリビア チョコ・ワイン・民芸品などの展示です。あと、キヌアがありました。インカ文明を支えた穀物とのこと。 そうそう。ウユニ湖の塩も。売ってるかと思ったら売ってませんでした。

・・・にしても、細かい表示が英語のままのブースが結構多いですね。写真に撮って家で読み直してますけど、英単語の知識は大事だなあ。あと、細かい説明はQRコードで自分で見に行ってね、という所もあります。

Photo_2

ギニアビサウの地図

こうやって見ると、挿入した画像の地図割合が多いなあ。完全に私の趣味が出てますね。

コメント

コメントを投稿