« カンボジア (万博)田んぼと遺跡です その24/いっとうぎ監督の大阪・関西万博旅行記 | メイン | 日本は首の皮一枚繋がったかな 高市総裁になって。 »

2025年10月 4日 (土)

バルト諸国(ラトビアとリトアニア)・・・エストニアは違うんだ・・・。  その25/いっとうぎ監督の大阪・関西万博旅行記

 あ、例のミャクミャクぬいぐるみのパビリオンですね。
 展示はひたすら植物標本(天然の薬局)。自然云々が好きなのは北欧的。
 動画パネルでいくつか動画見ましたが、「夏至祭」という祭りが、大きなイベントのようでした。結構緯度高いのですよね。(リトアニアの首都ビリニュス55度、樺太南北境界50度)
 自販機で白樺ジュース(缶)買いました。560円。 

 試飲。(ブログ書く際に)
 缶が・・・冷蔵庫に入れておいたら、へこんでいました・・・大丈夫か?
 匂い・・・まず飲む前に、匂いがしました。森の香り・・・とは少し違うミント系の植物っぽい細い、でも鼻につく香りです。好みは分かれるところかと。
 色は・・・完全に無色透明ですね。
 味は・・・北欧の森林の味? 微妙にミント。刺すような微炭酸。薄い甘さ。でも、何か謎な味・・・コレが白樺の味かな。雰囲気はあります。
 後味・・・メントール系が微妙に口に残ってイマイチかなあ。
 ちなみに缶の裏を見ると、日本語の表示シールが貼ってあって、原材料名は白樺樹液・甜菜糖・ナチュラルミントフレーバー・炭酸・クエン酸。生産国はリトアニア。

Photo_8

コメント

コメントを投稿