« 日本は首の皮一枚繋がったかな 高市総裁になって。 | メイン | 西ゲート周辺 (万博)ギャラリーWEST・フューチャーライフヴィレッジ その27/いっとうぎ監督の大阪・関西万博旅行記 »

2025年10月 5日 (日)

電気バスeMover (万博)時計回りが快速、反時計回りは鈍行です その26/いっとうぎ監督の大阪・関西万博旅行記

 万博2日目ですが、その4の「未来の都市」へ行くときに電気バスeMoverを使いました。そこらへんの顛末です。
 2日目入場して右側のNTTや大阪・関西は予約メインで入れませんでした。(左側は昨日見た三菱未来館と、予約必須のパナ・電力など…そういえば日本館は奥まっていて見に行きそびれた)ということで、とっとと電気バスの1日券1000円を買います。(ちなみに1回400円)
 初日は、当たり前ですが東ゲート付近を拠点に見て回りました。従って、西ゲート周辺は一切行けていません。2日目は電気バスeMoverに乗って、西ゲートへ向かうことにしました。バスは時計回りが快速、反時計回りは鈍行です(正式な呼称は忘れました)。したがって、まず東ゲート北停留所から鈍行で手前側終点の、リング西ターミナルへ行きました。
 降りてみると、頭上には石が多数数珠つなぎにぶら下がってました。あ、これが有名な落下しそうな石ですね。まあ対策としてネットが石のすぐ下に用意されてたし、あまり高くないので、そんな危なく感じませんでしたが、有名な石を見られて満足です。

Photo

 降りていきなり乗るのもあんまりなので、宴・ブルーオーシャンドームをチラ見してガンダム像を見て(その10)から、再び電気バスに乗って、西ゲートターミナルへ向かうことにしました。電気バスから見えるパビリオンは、基本的にバックヤードでした。そして、バスは海上の大屋根リングへと向かいます。
 海上部の大屋根リングは、バス専用になっています。・・・・・・リングの下の部分は柱が海に刺さってるのかと想像してましたが、実際はきちんと砂利で埋め立てられていました。身も蓋もない風景ですが、一度は通って良いかと思います。
 ちなみに、西ゲート北ターミナルから降り、「未来の都市」(その4)その他(その27)を見た後、フードコートでタコ焼きを食べ、ライブ会場(今は何もしてない)や、くら寿司をチラチラ見てマトモなトイレで用をたし・・・・・・リングまで歩くと(西ゲート前を横断)結構距離あるよねえ・・・・・・。1日券の元を取りたいし折角なので電動バスで「バス停西ゲート南」まで移動しました。暑い万博でしたので、涼しいバスは快適でした。ついでにバックヤードを見れたのも面白かったです。

Photo_2

大屋根リング内側道路 (右下は人が写っていたので削除)

コメント

コメントを投稿