« いっとうぎ監督の大阪・関西万博 旅行記 その4  未来の都市 | メイン | 北陸新幹線は、舞鶴ルート一択だな、こりゃ。 その2 »

2025年8月30日 (土)

北陸新幹線は、舞鶴ルート一択だな、こりゃ。 その1

北陸新幹線が、敦賀まで開通して、後は大阪へ繋ぐだけだと思ったら、京都市が環境問題を持ち出して反対しているらしい。正直、環境問題を持ち出して騒ぐのは、何でも反対ばかりの左翼市民団体のイメージがあるので、馬鹿馬鹿しいと思っていたのだけど、何故か石川県が米原ルートを主張しだしたのである。

石川県人は馬鹿なのか? と、思わず思ってしまいました。

よく考えてみて欲しい、北陸新幹線の車両が米原まで来ても、東海道新幹線の線路ははフル稼働中なので北陸新幹線は乗り入れできない。石川県人は米原で降りて、東海道新幹線か在来線に乗り換える必要があるのだぞ。ちなみに、東海道新幹線の米原に止まる列車は1時間あたり、ひかり1本、こだま1本だけである。のぞみは停車しない。

まあ、大阪や名古屋に行くだけなら許容範囲かもしれないけど、広島や九州など色々なところにいこうとしたら、また乗り換えで自分たちが不便になると思うぞ。しかも、金沢に観光客来づらくならないか?わざわざ米原で乗り換えるんだぞ、そこまでして金沢やら能登に来てくれるかなあ・・・。

石川県にとって良いこと無いと思うけどなあ、米原ルート。

ちなみに、リニア中央新幹線ができて、ひょっとしたら米原から東海道新幹線乗り入れが出来るようになるとしても2045年。20年後である。

コメント

コメントを投稿