BS松竹東急 閉局について、思うこと。
BS松竹東急 閉局について、思うことをつらつらと。
公式サイトのお知らせでは、「主要株主である松竹グループのBS放送事業からの撤退」と、なっています。
各種ネット記事を見た感じでは、リモコンの数字ボタンを得られなかったのが大きな要因のようですね。数字ボタンがないので、BS松竹東急は番組表かチャンネル上下ボタンで見るしかありません。これは痛いですねえ。(私は基本、番組表からタイマー録画。)
・・・BSの数字ボタンはまだ多数あいてると思うのですが、既存テレビ局の既得権益なのですかねえ(テレビ局ってイメージ悪いし(笑))。これについては全然知らないので分かりません。
それはさておき。前回述べた作品は、その気になればdアニメストア(私が唯一加入している有料配信)で見ることが出来るので、残念と言えば大変残念なのですが、録画しなくても見れれば良いと考えれば、そんなに影響は無い訳です。
逆に言えば、そこまで多くの視聴者を呼び込むことは出来なかったのかなあとも思えますね。
ただ、やっぱりアニメ視聴の基準をBS放送に置いている私としては、BS松竹東急の閉局は、大変残念なニュースなのです。良いアニメは録画しておきたいし。
おまけ。BS松竹東急のアニメって、放送開始時期が微妙にズレていて、放送開始に気付かずに、ときどき1話録り逃ししたんだよね。放送するなら放送するで、BS11のアニナビイレブンみたいに力を入れて紹介・宣伝する必要はあった気がします。
コメント